Raijin
皆(みな)さん、雷神(らいじん)または雷様(かみなりさま)を知っていますか? 雷(かみなり)の神様(かみさま)のことです。 昔(むかし)の人は雲の上に雷の神様がいると信(しん)じていました。 そしてこれは迷信(めいしん)ですが、子供たちは雷が鳴(な)ると雷様におへそを取(と)られると聞いているので、すぐにお腹(なか)を隠(かく)します。 とても面白(おもしろ)い迷信ですよね! 私も子供の時、雷が鳴るとおへそを隠しました。 この迷信の由来(ゆらい)は主(おも)に二つあるようです。 1. 雷が鳴る時は気温(きおん)が急(きゅう)に下がるので、お腹を冷(ひ)やさないため。
2. 立っていると雷に打(う)たれやすいが、伏(ふ)せていると雷に打たれにくい。 今でも多くの日本の子供たちは昔話(むかしばなし)を読んだり、家族(かぞく)から話をきいてこの迷信を信じているんじゃないかなと思います。 ☆単語(たんご)☆ 雷神(らい じん)、雷様(かみなり さま)Thunder God 雷(かみなり)Thunder, lightning, thunderstorm


Nice to meet you
皆(みな)さん、初(はじ)めまして。ゴードン昌子(しょうこ)と申(もう)します。 今日(きょう)から日本語(にほんご)でブログを始(はじ)めます。 日本語(にほんご)や日本の文化(ぶんか)・風習(ふうしゅう)そして私(わたし)のアメリカ生活(せいかつ)などについて色々(いろいろ)と書(か)いていきますね。 どうぞよろしくお願(ねが)いします。 ≪単語(たんご)≫ 皆(みな)さん everyone 初(はじ)めまして nice to meet you と申(もう)します my name is (formal) 始(はじ)める start 文化(ぶんか)culture 風習(ふうしゅう)custom 生活(せいかつ)life, living ブログランキングサイトに参加(さんか)しています。クリックしていただけると有難(ありがた)いです。
