Girls' Day
皆(みな)さんは、ひな祭(まつ)りを知(し)っていますか?
ひな祭(まつ)りは3月3日、女の子の成長(せいちょう)を喜(よろこ)んだり、幸(しあわ)せを願(ねが)ったりする日(ひ)です。
昔(むかし)は、女の子の病気(びょうき)や、悪(わる)い事(こと)の身代(みが)わりになった人形(にんぎょう)を、川に流(なが)しました。それらは紙(かみ)や わらの人形でした。
その時(とき)に、女の子の病気(びょうき)や 悪(わる)い事(こと)祓(はら)って、幸(しあわ)せにする不思議(ふしぎ)な力(ちから)があるひな人形(にんぎょう)ができました。
それから、3月3日には、ひな人形(にんぎょう)を飾(かざ)って、女の子の、健康(けんこう)と幸(しあわ)せをお願(ねが)ってひな祭りをします。
この写真(しゃしん)は私(わたし)のひな人形(にんぎょう)です。私(わたし)が赤(あか)ちゃんの時(とき)、叔母(おば)さんがくれました。とても古(ふる)いです。

そして下(した)の2つのビデオはひな祭(まつ)りとひな人形(にんぎょう)についてのビデオです。
🎎 単語(たんご)🎎
皆(みな)さん everyone
知(し)る know
成長(せいちょう)growth
喜(よろこ)ぶ feel happy, rejoice
幸(しあわ)せ happiness
願(ねが)う wish, hope
昔(むかし)long time ago, in ancient times
病気(びょうき)illness, sickness, disease
悪(わる)い事(こと)misfortune, bad things
身代(みが)わりになる act as (a) substitute for, sacrifice oneself for
人形(にんぎょう)doll
流(なが)す flow
紙(かみ)paper
わら straw
その時(とき)に at the same time
祓(はら)う exorcise
不思議(ふちぎ)な wonder
力(ちから)power
できる come into the world, be created, be formed
飾(かざ)る decorate
健康(けんこう)health
写真(しゃしん)photo, picture
叔母(おば)さん aunt
くれる (someone) gives (me)
について about
読(よ)んでいただきありがとうございます!
ブログランキングサイトに参加(さんか)しています。
クリックしていただけると有難(ありがた)いです。